NEWS
#70 相生町内会の方々と、春のゴミ拾い。
5/10 ちょっと曇り
こんにちは!トマホークス利用者です!
この日はトマホークス事務所のすぐ目の前の「相生町」のゴミ拾いに参加させていただきました! 雨の予報がちらつきながらも、なんとか曇りで耐えてくれました⛅オテントサマアリガト- 会長さんからボランティア用のゴミ袋を受け取り、ルートの説明を受け、いざゴミ拾いへ!
小樽の相生町といえば、なんといっても「水天宮神社」 また、メルヘン交差点からのアクセス経路でもあり、観光客がよく通る場所でもあります。 坂に沿うように建てられた家々は、海外の方にとっては物珍しさがあるそうで、カメラを向けてる姿も見かけます。
下水道や草むらに隠れたゴミも、しっかり拾っていきます。
坂道を上りながら水天宮に到着! 桜はほとんど散ってましたが、地面いっぱいに広がる花弁もまた一興・・・
国内初のタイヤマウント式ガントリークレーン(通称「キリン」)がほぼ目線に並ぶ高さです。中央サイロや各埠頭もここなら一気に見られます。 天気が良ければ海の向こうに石狩の山々が並ぶ景色も見えるので、北海道の雄大な自然を写真に収めたいときにうってつけの場所です!
よく昔ながらの町って、通りとか坂とかに人の名前がついてたりしますよね、余市とかだと踏切に人の名前ついてたりしてました。 ここもそんな由来で、大正2年から昭和25年までの37年間に、この坂の近くに外国人が住んでいたことに由来してます。 https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020102600760/ゴミ目線
植木を守るために使った雪囲いのロープや、滑り止めの砂を入れてた袋など、冬終わりっぽそうなゴミも見つかります。 下水道が詰まる原因になるので、しっかり回収しておきましょう。![]()
ペットボトルなどの飲料容器は少なかったですが、たばこの吸い殻が多かったですね、フィルターは土に還らない… 相生町の景観向上に貢献でき、小樽市の町並みの良さも再確認できた、良い経験となりました!
お声を掛けていただいた相生町内会の皆様、ありがとうございました!